2023年9月10日、NHKの「日曜討論」に東京大学教授の「横山広美」さんが出演。日本で行われる研究について持論を述べました。
「横山広美」さんの経歴やプロフィールを調査してみて、東京都の出身だということや科学ジャーナリストを目指していたのだということが判明しました。
そんな横山さんの夫や子供、出身校について調べてみました。
今回は「横山広美」さんの以下の情報について調査したので皆様へお届けします。
・横山広美の夫(旦那)いるの?結婚馴れ初めは?
・横山広美の子供いるの?家族構成は?
・横山広美の出身大学・高校はどこ?偏差値は?
横山広美wiki経歴
2022年4月1日、横山広美 (よこやま ひろみ) 教授が Kavli IPMU 副機構長に就任しました。https://t.co/B0RWktxivD
— Kavli IPMU (@KavliIPMU) April 1, 2022
横山広美さんの経歴は以下の通りです。
1975年 0歳
東京都にて誕生する。
2004年 29歳
東京工業大学研究員となる。
2005年 30歳
総合研究大学大学院葉山高等研究センターの上級研究員となる。
2007年 32歳
東京大学大学院理学系研究科の准教授に就任。
2017年 42歳
東京大学国際高等研究カブリ数物連携宇宙研究機構の教授に就任。
2022年 47歳
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の副機構長に就任。
中学生の時、科学雑誌ニュートンを読んで宇宙に興味を持った横山さん。
高校生になってもそれは変わらず、書くことが好きだったことも手伝い、科学ジャーナリストを目指し始めます。
しかし、ストレートに科学ジャーナリストを目指せるような学部がなかったため、宇宙論の基礎となっている物理の世界へ進みます。
その後博士課程まで進み、勉強を続けつつ科学ジャーナリストとして30社ほどに寄稿。「科学ジャーナリスト賞」も受賞されています。
横山広美wikiプロフィール!
>日本の社会には、優秀で論理的に議論する人は女性らしくないという古い社会風土がある
なぜ女子の理工系進学は少ないのか 横山広美・東大教授に聞く解決策 – 朝日新聞EduA https://t.co/Ri7CX8Aqql
— シンクアップ|大学教育情報発信 (@EduThinkup) March 20, 2023
横山広美さんのプロフィールは以下の通りです。
名前 | 横山広美 |
読み方 | よこやまひろみ |
生年月日 | 1975年生まれ |
年齢 | 47~48歳 |
出身地 | 東京都 |
学歴 | 東京理科大学 |
職業 | 教授 |
宇宙や物理に興味を持つと同時に、社会と科学の関係性にも注目した横山さん。
理系に女性が少ない理由などを独自の考察で著書にもしたためています。
横山広美の夫(旦那)いるの?結婚馴れ初めは?
横山さんの夫に関する情報は見つかりませんでした。
ご結婚されているのか独身であるのかは不明ですが、ここまで夫や結婚に関する情報がないということは独身なのかもしれませんね。
横山広美の子供いるの?家族構成は?
横山さんにお子さんがいるという情報もありませんでした。
科学ジャーナリストとして「こどもの科学」にも原稿を寄稿していた横山さん。
理系を目指す女の子たちに寄り添い指南する活動もされています。
教授という職業柄、教え子が子どものような感覚もあるのかもしれませんね。
横山広美の出身大学はどこ?
横山広美さんの出身大学について調査してみました。
横山さんが通っていたのは東京理科大学。理工学部物理学科を卒業されています。さらに同大学の研究科物理専攻を修了。博士課程も修了しています。
学び続けるというのは、金銭的な問題もありますが、何よりご本人の熱意が重要なものですよね。
専攻を修了する頃、就職することも考えたという横山さんですが、学びたい意欲が勝っていたのかもしれません。
横山広美の出身高校はどこ?偏差値は?
横山広美さんの出身高校と偏差値について調査してみました。
横山さんが通っていたのは雙葉高等学校。中高一貫校で、中学受験時の偏差値は68となっています。
良家の子女が通う「お嬢様学校」としても有名で、美智子皇后の実母や女優の水谷八重子さんの母校としても有名です。
横山広美wiki経歴プロフィールまとめ
今回は「横山広美」さんの以下の情報について調査したので皆様へお届けしました。
・横山広美の夫(旦那)いるの?結婚馴れ初めは?
・横山広美の子供いるの?家族構成は?
・横山広美の出身大学・高校はどこ?偏差値は?
いかがだったでしょうか?
科学に携わる女性の1人として、もっと女性が理系の学びや仕事に参加しやすいようにという活動も続けている横山さん。
日本の女性に、理系に進む人間が少ないのは日本特有の風土も関係していると言います。
どんな分野でも母数が大きくなれば、それだけ優秀な人が輩出され、分野自体が伸びていくもの。
男は理系、女は文系、といった古い感覚が今でも想像以上に息づいているのだとしたら、なんだかもったいないお話ですよね。
コメント